トライリンガル・プログラム (TLP)

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属
グローバルコミュニケーション研究センター

東京大学トライリンガル・プログラム(TLP)は、「グローバルリーダー育成プログラム」(GLP)の一環として、2013年度に教養学部で発足しました。グローバル化が急速に進んだ現代の世界において、国際的に活躍する人材には高度な英語力はもとより、それに加えて少なくとももう一つの外国語の運用能力が求められることが多くなっています。

TLPは、こうした人材を育成するために、プログラムの履修を希望し、なおかつ入学時に一定レベルの英語力を有すると認められる学生(上位一割程度)を対象とするもので、日本語と英語に加え、もう一つの外国語の運用能力を集中的に鍛えるための教育プログラムです。履修期間は前期課程在学中の1年半で、修了要件を満たした履修生には、修了証が授与されます。また、教養学部後期課程には、TLP修了もしくは同程度の語学力を有する学生を対象に後期TLPが用意されており、ここでは「~語を学ぶ」から「~語で学ぶ」に歩を進め、グローバル化時代にふさわしい、深い教養と鋭敏な問題意識を身につけることを目指します。

プログラム紹介ビデオ

 * 註 ビデオ内(4:55)の「海外研修実績その2」は現在以下の内容になっております。

ポスター




TLPは、当初は中国語のみの展開でしたが、2016年度からはドイツ語フランス語ロシア語、2018年度からは韓国朝鮮語、2019年度からはスペイン語でも展開されています。詳しくは、各言語のページをご覧下さい。

中国語

中国語は世界で使用人口がもっとも多い言語です。中国や中華圏が国際的なプレゼンスを示すようになるなかで、その重要性はますます高まっており、学習者が急増しています。TLP中国語では、会話のツールとしての中国語だけでなく、中国語で書かれた文学や歴史などに関する知識を学び、将来的に、中国や中華圏を通じて世界とつながるという発想をもって、中国語で各界のリーダーを相手に対等な交渉ができるだけの高い知性を具えた人材を育成することを目指します。1年半のプログラムの後半には、南京大学などでの短期語学研修*に参加できます。南京大学とはリベラルアーツ・プログラム(LAP)を通しての関係も強化しており、南京大学の学生も東京大学での短期研修に参加しています。

*南京大学との学生交流には、株式会社ゼンショーホールディングスから寄付金のご支援をいただいています。

TLP中国語5年間の軌跡

画像をクリックするとご覧いただけます

ポスター
TLP中国語の詳細

ドイツ語

文化の国、音楽の国、哲学の国、そして科学技術の国。これがドイツのもつイメージではないでしょうか。接触と推移に満ちた多様性が国を成り立たせており、その均衡のために必要な寛容を、克服すべき過去と向き合いながら積極的に実践に結びつけようとしている、EUの中心国なのです。またドイツ語は、ドイツ、オーストリア、スイス以外にもイタリアの北部地域やルクセンブルクなどで公用語となっています。中欧から東欧へと旅をして、英語を別にすれば、ドイツ語ほど便利な言語はないでしょう。

トライリンガルプログラム・ドイツ語(TLPドイツ語)は、このドイツ語を高度なレベルで修得できるように設計されています。1年生基礎科目(必修)の初修ドイツ語一列、二列はクラスごとの通常授業ですが、2年次のSセメスターまで毎学期、TLP用のインテンシヴ・コースと演習(それぞれ最大定員20人のクラスが二つ)を計3コマを履修することになっています。初修で始めるドイツ語ですが、学術言語の面でもコミュニケーションの面でも実践可能な能力に近づくよう、工夫がなされています。とくに実践面では、欧州で外国語の習得状況を示すために用いられる「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)」に沿った授業計画が練られる予定です。

TLPドイツ語の詳細

フランス語

フランスのもつイメージはさまざまです。文学や絵画といった芸術の国であり、世界の歴史のさまざまな出来事で発揮された外交手腕を持つ国であり、また世界有数の大企業を有するEUの大国でもある国です。そこで用いられるフランス語は、カナダやスイスはもとよりアフリカ諸国など、世界各地で使用されています。

このフランス語を高度なレベルで修得するのが、トライリンガル・プログラム・フランス語(TLPフランス語)です。インテンシヴ・コースと演習がTLP向けの特別プログラムになっていて、フランス語を初修から始めても高いレベルに到達できるように設計がされています。新しく始まるTLPフランス語を御紹介します。

2024TLPフランス語夏季研修募集要項[2024年4月9日更新]
2023TLP夏季研修合格通知[2023年4月28日更新]
2023年度 TLP 夏季フランス研修概要[2023年4月19日更新]
2023年度TLPフランス語(1年生Sセメスター)履修者の皆さんへ[2023年3月30日更新]
2022年度TLPフランス語春季研修登録許可者[2022年11月30日更新]

TLPフランス語の詳細

ロシア語

私たちは、大学の教養教育におけるロシア語のトライリンガル・プログラム(TLP)を、次のような観点から重視しています。第一に、日本とも、アメリカを代表とする欧米とも異なる第三の場から世界を観る構えが必要であることから、第二に、中国、韓国朝鮮と並んで、ロシアが良好な関係をとるべき隣国であることから、第三に、文学・音楽・美術といった文化的遺産のみならず宇宙工学や物理学などの自然科学においてもロシアから学ぶべきことがまだ多く存在することから、です。英語力だけでなく、高度なロシア語能力とともに、多層的に世界を把握する、真にグローバルな知的精神を育成したいと考えています。

TLPロシア語を選択すると、1年次のSセメスターでは、共通教材を用いた授業を2コマ、TLP生に特化したインテンシヴ授業を2コマ、そしてTLP生用の演習(理科生は必修ではありませんが、履修することを強く薦めます)を履修することになります。Aセメスターでは、共通教材による授業が1コマになりますが、総合科目のインテンシヴと演習はSセメスターと同様です。ネイティブ・スピーカーの先生による授業が数多く展開されますので、文法や語彙の力のみならず、高度な口頭コミュニケーション能力を身につけることができます。

関心を広く持ち、多くのことを見てみようとする意欲ある学生がTLPロシア語を選択することをお待ちしています。

TLPロシア語の詳細

韓国朝鮮語

今日、大勢の人が日本から韓国を訪れ、同時に大勢の人が韓国から日本を訪れています。韓国は日本にとってもっとも身近な国の一つでしょう。韓国や北朝鮮に関することがテレビや雑誌でよく取り上げられますし、韓国の歌や映画も身近なものになりました。けれども、韓国朝鮮語ができる人は日本にはきわめて少数です。

TLP韓国朝鮮語は、1年次、2年次に集中的に韓国朝鮮語を学習することによって、高度な韓国朝鮮語能力を身につけるとともに、日本と朝鮮半島が位置する東アジア地域を足場に、グローバルな課題に取り組んで行ける人材を養成することを目的としています。

2年次にはソウル大学での語学研修を受けることができます。ソウル大学とは、「キャンパス・アジア」事業などを通じて協力関係を強化しており、語学研修では語学の学習だけでなく、ソウル大学の学生とともにフィールド・ワークなどの現地体験も行うので、韓国の社会や文化について学ぶ機会となるでしょう。

TLP韓国朝鮮語の詳細

スペイン語

スペイン語はフランス語、イタリア語などと並んで、ラテン語から派生したロマンス諸語といわれる言語の一つです。大航海時代のスペインが、新大陸で征服・植民活動を展開したため、スペイン語はブラジルを除くラテンアメリカ19か国で公用語として用いられることになり、さらに今日では、アメリカ合衆国でもヒスパニックやラティーノと呼ばれる多くの人々に話されています。国連の公用語であり、母語人口は4億 人を超えます。このように通用範囲の広い言語であるほか、スペイン語を学ぶことにより、文学、芸術、スポーツ等、独特で豊かな文化や歴史 に触れることができます。

TLPスペイン語の詳細

TLPシンポジウム

トライリンガル・プログラム(TLP)
10年間の成果と展望

日時:2024年2月10日(土) 14時00分~17時30分
場所:オンライン(zoom)
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センタートライリンガル・プログラム
詳細:下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。



TLPシンポジウム

研修で何を得るか

日時:2023年2月17日(金) 17時00分~20時00分
場所:オンライン
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター
詳細(報告書):下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。



TLPシンポジウム

継承語の教育と学習
Teaching and Learning of Heritage Languages

日時:2022年2月18日(金) 14時00分~17時00分(13時45分開場)
場所:オンライン
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター
詳細(報告書):下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。



オンラインコロキウム

コロナ危機を乗り越えて

日時:2021年2月19日(木) 11:00~14:00
場所:Zoom上
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター
詳細:下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。
http://varsity.com.cuhk.edu.hk/ebook/enews/index.html



特別講演会

多言語・複言語教育における東京大学の飛躍

日時:2019年2月1日(金) 15:00〜17:55
会場:東京大学駒場キャンパスⅠ KOMCEE East K011
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター
詳細:下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。



公開シンポジウム

多言語・複言語教育における東京大学の挑戦
Advances in Multilingual and Plurilingual Education at the University of Tokyo

日時:2018年2月1日(木) 15:00~18:00
場所:東京大学駒場キャンパス KOMCEE East K011
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター
詳細:下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。



公開シンポジウム

3つの言語でひらく新たな地平

日時:2016年3月12日(土) 13時30分~17時30分(13時開場)
会場:東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE East K011
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター
詳細:下のアイコンをクリックしてください。PDFファイルで開きます。



問い合わせ先

グローバルコミュニケーション研究センター内 TLP事務局 tlpoffice[at]cgcs.c.u-tokyo.ac.jp (カッコ内は@に置き換えてください)